東京フィルハーモニー交響楽団、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフを迎え6月に定期演奏会を開催

東京フィルハーモニー交響楽団は、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフを迎え、2022年6月の定期演奏会を6月8日(水)、9日(木)、12日(日)に開催します。

東京フィルハーモニー交響楽団 2022年6月定期演奏会東京フィルハーモニー交響楽団 2022年6月定期演奏会

指揮者は、東京フィルの特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。今年3月に、コロナ禍による入国制限を経て2年半ぶりに来日を果たし、スメタナ『わが祖国』で感動を呼び起こしました。

「眼前に現れたのは、これまで聴いたことのない「わが祖国」だった。あらかじめ作り上げていた構成に基づいて音を導くのではなく、そのつどオーケストラから立ち上がってくる音に心を研ぎ澄ませ、ある種の即興性を携えて、全体像をいちから構築していくようなみずみずしさだ。プレトニョフほど、美的な質感を生み出すバランス感覚に優れた指揮者を私は知らない。(…) 大仰な身ぶりは一切せず、ほんの少しの動きのアクセントで、実に豊かな起伏とニュアンスをつくりだす。東京フィルがその変化に、驚くべき集中と感度の良さで応える。」(2022年3月・朝日新聞)

6月定期演奏会の演目は、プレトニョフこだわりのロシア・バレエ2演目。前半は今年90歳を迎えるソヴィエトの作曲家・シチェドリンの「カルメン組曲」。ビゼーの傑作オペラ『カルメン』を題材に、作曲者の妻でたびたび来日しバレエ・ファンを虜にした名バレリーナ、マイヤ・プリセツカヤのために編まれた、20世紀の古典ともいえるバレエ音楽作品です。後半はバレエ史上屈指の名作、チャイコフスキー『白鳥の湖』。壮大なバレエ全曲版から、プレトニョフ自身の視点で編みなおした特別編曲版でお届けします。本作ならではの旋律美と華麗な色彩を、ピアニスト・作曲家・指揮者として活躍するマエストロの作りあげる雄大な響きで堪能いただけます。

一つ一つの音の運びに精魂込めて舞台を舞うダンサーたちへの想いが込められた二つの傑作の、「バレエの演奏会形式」コンサート。存分にお楽しみください。

▶2022年6月定期演奏会 特設ページ
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20220510.php

▶『カルメン組曲』と『白鳥の湖』~作曲家を導いたミューズたち~(文=赤尾雄人)
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20220516-01.php

▶ミハイル・プレトニョフ、作曲家シチェドリンを語るhttps://www.tpo.or.jp/information/detail-20220527-01.php

作曲家 ロディオン(ロジオン)・シチェドリン(1932.12.16-)

生誕90年を迎える作曲家シチェドリン(1932-)(Reprinted by kind permission of Boosey & Hawkes)
生誕90年を迎える作曲家シチェドリン(1932-)(Reprinted by kind permission of Boosey & Hawkes)

1932年12月モスクワの音楽一家に生まれたシチェドリンはその音楽人生をモスクワの合唱学校の歌手として開始した。モスクワ音楽院で作曲とピアノを学び、オペラ、バレエといった舞台音楽、管弦楽、室内楽、声楽・器楽など幅広い分野の作品を発表。ピアノの名手としても知られる。1958年にボリショイ劇場の名プリマ・バレリーナ、マイヤ・プリセツカヤ(1925-2015)と結婚。
冷戦時代よりその作品は欧米各国でバーンスタイン、ロストロポーヴィチ、マゼール、ヤンソンス、小澤征爾といった世界的指揮者らにより初演され、1970~80年代にはバイエルン美術アカデミー通信会員、ドイツ芸術アカデミー名誉会員、国際音楽評議会名誉会員、ベルリン芸術アカデミー会員など歴任。1973年にはショスタコーヴィチ自らの求めによりそのあとを継いでソヴィエト連邦作曲家同盟(当時)理事に就任、10年以上にわたりその任を務めた。
2度のグラミー賞ノミネート、独エコー・クラシック賞受賞、世界的コンクールでの作品初演、1995年ダボス会議(世界経済フォーラム)にて「世界の問題を解決するために貢献した文化人に贈られる」クリスタル・アワードなど受賞多数。激動の時代を現在に伝える、世界から尊敬を集める芸術家である。現在はミュンヘンとモスクワに居住。

  • 東京フィルハーモニー交響楽団 6月定期演奏会 詳細

日時・会場
6月8日19:00開演 サントリーホール
6月9日19:00開演 東京オペラシティ コンサートホール
6月12日15:00開演 Bunkamura オーチャードホール

指揮:ミハイル・プレトニョフ (東京フィル 特別客演指揮者)
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

シチェドリン/カルメン組曲(G.ビゼーによる) 〈シチェドリン生誕90年〉(約45分)
第1曲 序奏 / 第2曲 踊り / 第3曲 第1間奏曲 / 第4曲 衛兵の交代 / 第5曲 カルメンの登場とハバネラ / 第6曲 情景 / 第7曲 第2間奏曲 / 第8曲 ボレロ / 第9曲 闘牛士 / 第10曲 闘牛士とカルメン / 第11曲 アダージョ / 第12曲 占い / 第13曲 終曲

チャイコフスキー/『白鳥の湖』より (プレトニョフによる特別編集)(約42分)
I. 導入曲 ― 情景(第1曲)
II. 第1幕より:イントラーダ(導入部)― スラヴ風舞曲 ― ヴァリアシオン4(第4曲より)
III. 第1・2幕より:情景(第10曲)― シュジェ(第7曲)― ポロネーズ(第8曲)
IV. 第2幕より:情景(第11曲)― 白鳥たちの踊り(第13曲)
V. 第3幕より:ヴァリアシオン(第19曲)
VI. 第4幕より:情景(第28曲)― 終曲(第29曲)

チケット価格(全席指定・消費税込)
SS席¥15,000 S席¥10,000 A席¥8500 B席¥7,000 C席¥5,500 G席¥2,200
※G席は6/8公演のみが対象です。残席状況はお問合せください。
※ご来場前に必ず当団の実施する新型コロナウイルス感染予防策をご一読のうえ、徹底していただきますようお願い申し上げます。https://www.tpo.or.jp/information/detail-20211119-01.php
※年会費無料・随時入会受付中の「東京フィルフレンズ」会員様はお電話での申し込みでチケット価格が1割引となります(一部席種を除く)。詳しくは東京フィルチケットサービスへお問合せください。https://www.tpo.or.jp/tickets/friends.php

チケット問合せ
東京フィルチケットサービス 03-5353-9522 (平日10時~18時/土日祝休)
東京フィルWEBチケットサービス https://www.tpo.or.jp/ (24時間対応・座席選択可)
主催:公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団

  • 出演者プロフィール

ミハイル・プレトニョフ Mikhail Pletnev
東京フィル特別客演指揮者 Special Guest Conductor of the Tokyo Philharmonic

東京フィル特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ (C)上野隆文東京フィル特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ (C)上野隆文

一言では説明できない多才な芸術家。ピアニスト、指揮者、作曲家として魔法のような才能で、世界中の聴衆を魅了している。1957年ロシアのアルハンゲリスク生まれ。1978年、21歳でチャイコフスキー国際コンクールのゴールド・メダルおよび第1位を受賞し、国際的な脚光を浴びる。驚くべき技巧、深い知性に裏づけられた演奏、完璧にコントロールされた美しい音色で、カリスマ的人気を誇る現代最高のピアニストの一人として活躍。
ドレスデン国立歌劇場管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団ほか数々のオーケストラを指揮。ボリショイ・オペラでの『スペードの女王』指揮で大成功を収めているほか、コンサート形式のオペラ指揮も行っている。
1990年ロシア内外の個人、団体より資金を得、ロシア史上初めて国家から独立したオーケストラとしてロシア・ナショナル管弦楽団(RNO)を設立。RNO創設者・芸術監督。指揮者として東京フィルハーモニー交響楽団には2003年7月に初めて客演、以来定期的に招かれ、2015年4月より特別客演指揮者に就任。1995年、2002年にロシア共和国第一等国家賞を授与されている。

東京フィルハーモニー交響楽団 管弦楽 Tokyo Philharmonic Orchestra

東京フィルハーモニー交響楽団 (C)上野隆文東京フィルハーモニー交響楽団 (C)上野隆文

1911年創立。日本で最初に100周年を迎えた、日本で最も古い歴史と伝統を誇るオーケストラ。約160名のメンバーをもち、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督にチョン・ミョンフン、首席指揮者にアンドレア・バッティストーニ、桂冠指揮者に尾高忠明、大野和士、ダン・エッティンガー、特別客演指揮者にミハイル・プレトニョフ、アソシエイト・コンダクターにチョン・ミンを擁する。定期演奏会や「渋谷/平日/休日の午後のコンサート」など、クラシック音楽を広く普及させる自主公演の他、新国立劇場のレギュラーオーケストラとしてオペラ・バレエ演奏、『NHKニューイヤーオペラコンサート』『ブラボー!オーケストラ』『名曲アルバム』『題名のない音楽会』『東急ジルベスターコンサート』『NHK紅白歌合戦』などの放送演奏により、全国の音楽ファンに親しまれる存在として高水準の演奏活動と様々な教育的活動を展開している。2020~21年のコロナ禍における取り組みはMBS『情熱大陸』、NHK BS1『BS1スペシャル 必ずよみがえる~魂のオーケストラ 1年半の闘い~』などのドキュメンタリー番組で取り上げられた。
1989年にBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を締結。また、東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。昭和62年度芸術祭賞、平成7年度芸術祭大賞、平成16年度芸術祭優秀賞、また「音楽の未来遺産」三善晃管弦楽作品シリーズ3公演のライヴCD「三善晃の音楽」(カメラータ・トウキョウ/平成20年10 月)が平成20年度芸術祭優秀賞を受賞した。他に、昭和59年度に第8回音楽之友社賞と第8回ゆとりすと賞(味の素社)、平成13年度ミュージック・ペンクラブ賞(クラシック部門/日本人アーティスト)、2021年「OPUS KLASSIK 2021」交響曲部門(20-21世紀)などを受賞している。

公式ウェブサイト http://www.tpo.or.jp/
Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic
Twitter https://twitter.com/tpo1911
Instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/
*東京フィルへのご支援をお願いいたします*

CULTURE

コメント