“EXILE B HAPPY SHOW 2024” が昭和女子大学 人見記念講堂で開催!

LDHのキッズエンタテインメントプロジェクト「KIDS B HAPPY」より、“ダンスと音楽で子どもたちの夢を応援する”ことを目的に誕生した7人組音楽ユニット・EXILE B HAPPYが、4月27日・昭和女子大学 人見記念講堂(東京)にて、初の単独公演「KIDS B HAPPY presents “EXILE B HAPPY SHOW 2024”」を開催した。

2公演で計4,000名(小学生以下は2公演で約500名)を動員した本公演には、リーダーのEXILE TETSUYA(EXILE/EXILE THE SECOND)、ボーカルの吉野北人(THE RAMPAGE)と中島颯太(FANTASTICS)、パフォーマーの小森隼(GENERATIONS)、関口メンディー(EXILE/GENERATIONS)、浦川翔平(THE RAMPAGE)、木村慧人(FANTASTICS)というオリジナルメンバーと、ゲストのEXILE NESMITHが出演。

また、小学生以下の幼児も対象にした“こども向けライブ”となっており、「きみのHAPPYが、みんなのHAPPY こどもたちに、LOVEとPOWERを。こどもたちのまわりのすべての人に、SMILEを。こどもたちの心と体が踊りだす」をテーマとしたキッズエンタテインメントに。会場ロビーには、“おもてなしマスター・TETSUYA”が考案し、玩具会社ボーネルンドとコラボした遊び場(遊具が並ぶキッズスペース)が設置されたほか、お絵かきコーナーやフォトスポット、ピエロや足長、スタチュー(動かない人)といった大道芸人によるパフォーマンスも加わり、開演前からこどもたちの楽しそうな声が響き渡った。その周りには、親がこどもに声をかける姿や、大人世代のファンが優しく見守る姿も。本番前、TETSUYA・小森・吉野・中島が参加した囲み取材で、吉野が「未来に繋がるようなライブになると思う」と予告していたが、早くもEXILE B HAPPYが見据えるハッピーかつファンタジックな世界が広がっていた。

定刻を少し過ぎた頃、下校のチャイムとアナウンスが鳴り響くと、小学生に扮したキッズダンサーを前に、エディ・マーフィー風の口調がクセになるおじいさん(NESMITH)が紙芝居を読み始めた。NESMITHの語りに合わせて、大道芸人たちがショーを繰り広げれば、こどもたちは釘づけに。「夢の中だけで会えるヒーローたちに、会いに行ってみないか!?」と呼びかけると歓声が上がり、満を持してEXILE B HAPPYがステージに姿を現した。

ライブパートの1曲目を飾ったのは、5月5日(こどもの日)に発売予定の1stシングルより、表題曲の『MORNING SUN』。1月に先行配信されたこの曲は、もうすっかり彼らの代表曲として定着しているようで、吉野と中島の爽やかな歌声と共に、客席からも元気いっぱいの「フレー!フレー!フレー!」が溢れ出す。続いて7人は、ときめきを運ぶ『Choo Choo TRAIN』(EXILE)に乗って客席を駆け回り、次々にハイタッチ! 各所属グループではアリーナやドームに立つことの多い彼らだが、この曲では観客の目の前で大ジャンプを決めて、アットホームな空間を作り上げた。

中島が「みなさん、手のひらを見せてください!たくさんの掌が見えます。ここに希望、そしてハッピーが訪れますように」と言い添えた『掌の砂』(EXILE)は、木村がキッズダンサーだった頃、EXILE初のスタジアムツアー『EXILE LIVE TOUR 2010 FANTASY』でTETSUYAの横で踊っていたという歴史のある1曲。キッズダンサーの可愛らしい煽りを受けて現れたDJ Sho-hey(浦川)は、GENERATIONSの『HELLO!HALO!』やTHE RAMPAGEの『ROLL UP』などを歌いながら、巧みなDJプレイで会場をKIDS DISCOに変えていく。

再びステージに揃ったメンバーたちは、思い思いに身体を動かすこどもたちを連れて『WON’T BE LONG』(EXILE)へ。この曲では客席に色とりどりの巨大バルーンが弾み、10代の頃に“オカザイル”企画で『WON’T BE LONG』』を踊っていた小森は、EXPG STUDIO時代と変わらない大振りなダンスをしながら〈Oly oly oly oh!〉コールをリードした。かつて先輩たちから継承される側だったメンバーが、今では次の世代に音楽やダンスの素晴らしさを伝えている。そんな幸せな連鎖を見守りながら、TETSUYAは「愛に包まれた空間で、最高です!」と笑顔を輝かせた。

MCを挟み、ここからはパフォーマーによる演劇パートが幕を開けた。次の曲が始まるはずが、DJ Sho-heyのDJ卓にハプニングが勃発。なんとNESMITH扮する悪役“デビル・ザ・ネスミス”が音響の邪魔をしていたのだ。コミカルな演技で時折笑いを誘いながら、「俺様は歌ったり踊ったりするのが大嫌いなんだ!」と断言する悪役の登場に、少し不安そうな表情を浮かべるこどもたち。でも大丈夫、我々には“あのヒーロー”がついている。会場全体で声を合わせて名前を叫ぶと、テーマソング『MANDY MAN』を背負ったメンディーマンが参上した。

メンディーマンはデビル・ザ・ネスミスから奪われた観客の元気を取り戻し、「こっちから行かせてもらうぞ!」と言い放つと、「KIDS B HAPPY」の第1弾企画であり、テレビ東京系列『おはスタ』内のコーナーアニメとして放送された『KICK&SLIDE』の主題歌『KICK&SLIDE』(三代目 J SOUL BROTHERS)を投下。サポートダンサーを含めた総勢33名による大迫力のダンスと熱気でデビル・ザ・ネスミスを撃破し、パフォーマーたちは勝利の舞として『Y.M.C.A.』(GENERATIONS)を踊った。

パフォーマーからバトンを受け取ったボーカルの2人は、それぞれ「今日は最高の思い出を一緒に作りましょう」(吉野)、「みなさんの大切な時間を使って会いに来てくれて、本当に感謝しています」(中島)と語りかけた。そこに柔らかく舞い込んだのは、EXILE第二章初のアルバム『EXILE EVOLUTION』より初披露のバラード『Yell』。EXILE ATSUSHIが綴った温かなエールが、自身も弱気な自分を奮い立たせながら夢を叶えてきた2人の歌声と共に、客席に降り注ぐ。

特にオーディション時にこの曲を歌った吉野にとっては、“夢への第一歩”と言える楽曲だ。その模様をステージ脇で観ていたパフォーマー陣は「素敵!」と大絶賛し、EXILE B HAPPYの発起人であるTETSUYAは「このメンバーだから、この景色が見られているのかなって思います」としみじみ客席を見渡す。そんな彼が初めてEXILEのライブを観に行った際に、キッズダンサーと踊っている姿に感銘を受け、EXILE B HAPPYとしてもぜひパフォーマンスしたいと熱望したのが、同じく今回が初披露となった『Kiss you』(EXILE)。この曲ではB HAPPYS(キッズダンサー)とメンバーが寄り添いながら踊り、あの日TETSUYAが思い描いた夢のひとときを実現した。

ちなみに、本番前の囲み取材によると、小森にとっての『Kiss you』は、10歳の時に受けたオーディションで踊って落ちたという悔しい記憶が滲む曲だったそうだが、あれから18年、アーティストになるという夢を叶えて『Kiss you』を踊る彼の笑顔はとても眩しい。吉野と浦川が所属するTHE RAMPAGEの『Dream On』と、中島と木村が所属するFANTASTICSの『Flying Fish』もまた、夢を追う人々の背中を優しく押していた。

さらに、『Flying Fish』で客席に降り立ったメンバーたちは色とりどりのタオルを突き上げ、TETSUYAが所属するEXILE THE SECONDの『Going Crazy』からLDHメドレーに突入。この曲ではNESMITHも乱入して大暴れ!FANTASTICSの『CANONBALL』、THE RAMPAGEの『Jump』、関口と小森が所属するGENERATIONSの『NOW or NEVER』といったアップチューンで畳みかける。『Going Crazy』と『CANONBALL』では大道芸人もステージを彩り、まるで夢の中にいるような、オープニングの紙芝居でNESMITHが導いた物語の中にいるような感覚を味わった。

だが、深く響く低音ボイスが魅力のNESMITH(ダークな悪役メイクを施したデビル・ザ・ネスミスバージョン)を迎えて『銀河鉄道999』に乗り込むと、1時間半に渡って駆け抜けたライブは早くもエンディング。メンバーたちは客席から投げかけられる名前を全身に浴びながら、名残惜しそうに微笑む。そして、1stシングル『MORNING SUN』に収録予定の『BE HAPPY』へ。浦川と関口の軽快なラップに合わせて、キャッキャッとはしゃぐこどもたちの姿は、EXILE B HAPPYならではの光景だろう。最後は再び『MORNING SUN』を携えて客席を練り歩き、全18曲を披露した「KIDS B HAPPY presents “EXILE B HAPPY SHOW 2024”」を締め括った。

本公演はメンバーたちにとっても夢を叶える場となったが、リーダーのTETSUYAは「この日を皮切りに、いろんな地域にEXILE B HAPPYのキッズエンタテインメントを届けていきたい」と語る。そう、EXILE B HAPPYの旅はまだ始まったばかり。まずは1stシングル『MORNING SUN』に心躍らせながら、次なる発表に備えよう。

MUSIC

コメント