公益社団法人びわこビジターズビューローは、滋賀県観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」の一環で、滋賀ならではのツーリズム”シガリズム”の高付加価値体験の1 つとして、新たに「彦根城内で第十九代当主・德川家広氏との交流プログラム」を発表し、2025 年2月20 日より、楽天グループ株式会社が運営する旅行体験予約サービス「楽天トラベル観光体験」において予約受付を開始されました。
“シガリズム”は、琵琶湖をはじめとした自然と歩みをそろえ、ゆっくり、ていねいに暮らしてきた滋賀の時間の流れや暮らしを体感することで心のリズムを整える新たな旅の楽しみ方です。
シガリズムでは滋賀でしか味わえない全体験1 組限定の、7つの特別な高付加価値体験を提案します。「彦根城内で第十九代当主・德川家広氏との交流プログラム」は1 日コースで1 組あたり約180 万円の超高級プラン。国宝に指定された彦根城内で、德川宗家第19 代当主との交流を通じて日本のルーツを学ぶことができます。他にも漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)でおなじみの「近江神宮」にある、近江勧学館「浦安・豊栄の間」を特別に貸切り、競技かるたを体験できるプランや、高級旅館で琵琶湖に浮かぶ月を観ながらリラックスできるプランなど、滋賀県を代表す
るスポットで歴史や伝統文化、自然に触れる上質な体験プログラムをご用意しています。ぜひご参加ください。
<「彦根城内で第十九代当主・德川家広氏との交流プログラム」お申し込みURL>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/51977
<「シガリズム」公式サイトURL>
https://shigarhythm.biwako-visitors.jp/
■彦根城内で第十九代当主・德川家広氏との交流プログラム
<概要>
・集合場所:JR 彦根駅西口の観光案内所前
・予約可能期間:催行日の30 日前まで※リクエスト形式
・参加人数:2 名~10 名※1 組限定のプライベートプラン
・追加オプション(追加料金):歓迎の鉄砲隊のセレモニー(20 分)
※「鉄砲隊のセレモニー」オプションを追加の場合、1日コース:10:30 集合、半日コース:12:30 集合となります
・お申し込みURL:https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/51977
▼1 日コース
・スケジュール
11:00~ JR 彦根駅西口の観光案内所前で歴史に詳しいガイド「れきしクン」がお出迎え
11:15~ 人力車で昼食のお店「千成亭」まで移動 ※①
11:30~ 近江牛専門料理店「千成亭」で近江牛フィレステーキ御膳(100g)
13:00~ 人力車で玄宮園、楽々園へ移動 ※①
13:15~ 楽々園等、彦根城の特別貸切場所を見学
13:45~ 楽々園で德川家広氏との特別交流(約40 分)~なぜ徳川家が彦根城を大切にしてきたのか?その歴史等を紹介~
14:35~ 徒歩移動
14:50~ 貸切 屋形船乗船
15:40~ 人力車で彦根駅へ移動 ※①
16:00~ 彦根駅で解散、ガイドがお見送り
※①:6 人以上でお申し込みの場合、人力車の代わりにタクシー移動となる場合があることご了承ください。
・料金(税込):1,780,000 円~(1 組あたり)
※参加人数やオプションの組み合わせにより異なりますので、詳しくは予約ページをご確認ください。
▼半日コース
・スケジュール
13:00~ JR 彦根駅西口の観光案内所前で歴史に詳しいガイド「れきしクン」がお出迎え
13:15~ 人力車で彦根城まで移動 ※①
13:30~ ガイドが博物館をご案内
14:05~ 人力車で玄宮園、楽々園へ移動 ※①
14:20~ 楽々園等、彦根城の特別貸切場所を見学
14:50~ 楽々園で德川家広氏との特別交流(約40 分)~なぜ徳川家が彦根城を大切にしてきたのか?その
歴史等を紹介~
15:40~ 人力車で彦根駅へ移動 ※①
16:00~ 彦根駅で解散、ガイドがお見送り
※①:6 人以上でお申し込みの場合、人力車の代わりにタクシー移動となる場合があることご了承ください。
・料金(税込):1,530,000 円~(1 組あたり)
※参加人数やオプションの組み合わせにより異なりますので、詳しくは予約ページをご確認ください。
<德川宗家第19 代当主・德川家広氏からのコメント>
彦根城は日本を代表する名城であると同時に、徳川家と深い繋がりを持つ井伊家の居城としても知られています。この歴史的な場所で皆さまとお会いし、お話しできることを大変光栄に感じております。
井伊家は、徳川家康公の天下統一を支えた最重要な家臣団の一つであり、特に初代藩主・井伊直政公は「徳川四天王」の一人としてご活躍されました。その忠誠と働きは徳川家の基盤を支え、幕藩体制の礎となりました。また、幕末においては13 代将軍・家定公、14 代将軍・家茂公の時代に井伊直弼公が大老として、難しい時代の舵取りを担ったことも忘れることができません。そして、父が創設し、私が理事長を務める德川記念財団と協力して展覧会を行うなど現在も繋がりがございます。
こうした歴史を振り返りながら、プログラムでは井伊家と徳川家がいかに連携し、時代と共に歩んできたかなどをお伝えしたいと思います。歴史を通じて未来へのヒントを見つける契機となれば幸いです。彦根城で皆さまとお会いできる日を心待ちにしております。